新作新着アイテムをいち早く紹介 - ライフスタイルプラス 家電・AV・PC館 -

ライフスタイルプラス 家電・AV・PC館

家電・AV・PC館

豊富なテンプレートや充実した住所管理機能が特徴の“定番”はがき作成・住所録ソフト「はがき作家 8 Professional」

手軽に使える“かんたん・高機能”なはがき作成・住所録ソフト「はがき作家 Professional」シリーズの新バージョン。カスタマバーコード機能の追加などが行われた。
「はがき作家 Professional」は、年賀はがきなどの郵便物の宛名書き、文面作成、住所や家族構成の管理に対応した“定番”はがき作成・住所録ソフト。入力の手間を省く住所検索機能やデータの絞り込み検索機能などを備えた強力な住所録データベースと、豊富なテンプレートや素材画像を使って、手軽にはがきを作成・印刷できる。「ADL 祥南行書」を含む、計14種類のフォントを収録する。新バージョン「8」では、カスタマバーコード機能が追加されたほか、未年素材を含む豊富なテンプレート、イラスト素材を収録した。
ソフトは、宛名印刷&住所管理ソフト「はがき作家 あてな」裏面作成&印刷ソフト「はがき作家 うら」で構成される。個別に起動できるほか、ツールバーから相互に呼び出すことも可能だ。
●はがき作家 あてな
カード型/リスト型の切り替え表示が可能な住所録データベース機能と、住所録に連動したプレビュー機能を搭載した宛名レイアウト・印刷ソフト。カード型画面では一画面に1件分の宛名情報を表示。タブ切り替え式の住所データ欄には自宅住所、勤務先住所のほか、電話番号やFAX番号、送受信の履歴などを記録できる。家族の情報を登録することも可能だ。
宛先ごとに差出人や敬称を選択したり、自宅と勤務先のどちらを印刷するかを選択したりすることも可能。宛先が勤務先住所の場合でも、家族を連名で印刷できるオプションが用意されている。住所の入力では、郵便番号の一部を入力してボタンをクリックすると、該当する地域のリストが表示される仕組み。さらに、都道府県→市区郡→町域と選択してゆくカスケード式の入力補助機能も備える。
カードを選択する場合は、「あかさたな」の行別に分けられたタブを利用したり、レコードを移動するためのボタンやドロップダウンリストから直接名前を選べるジャンプ機能などを利用したりできる。あかさたな順の代わりに友人、会社、親戚などのグループをタブとして表示させることも可能だ。住所録一覧画面はリスト形式で住所が表示されるが、ここでもあかさたな順のタブとグループ別のタブを使って絞り込みを行えるようになっている。
住所録エリアの右側には宛名面のプレビュー表示エリアが用意され、選択したデータの印刷イメージを確認しながら編集を行える。
用紙設定では年賀はがき、普通はがき、絵葉書などに加え、封筒を指定することも可能。選択した用紙に応じてプレビューエリアのレイアウトが切り替わる。
印刷機能は出受記録との連携が可能。印刷サービスを利用したインターネット経由での注文は別途、作成した裏面(文面)とのセットで行う。その際、印刷代の見積もり表示や支払い方法の選択を「はがき作家」の画面上で直接行える。
●はがき作家 うら
はがきの文面作成に特化した専用レイアウトソフト。「用紙設定」「テンプレート選択」「イラスト・写真」「文章」「差出人」の各ボタンを使って必要な機能だけを呼び出す、シンプルな画面構成となっている。テンプレートは年賀状以外にも寒中見舞いや引っ越し、結婚、出産、ビジネス用の案内状など、多数を収録。インターネットから追加ダウンロードすることもできる。
テンプレートを選択すると自動的に「イラスト・写真」画面に切り替わり、配置の編集や素材の追加などを行える仕組み。テンプレート内の素材には、それぞれに枠線をつけたり、傾きを補正したり、トリミングや色の調整を行ったりできる。テンプレート以外に任意の文章を入力する場合も、文字に縁取りや影をつけたり、テキストボックス全体の枠線や背景色を指定したりすることが可能だ。
用紙設定では、はがきや往復はがきのほか、任意のサイズを指定することもできる。用紙の背景色は単色、グラデーション、イメージ(背景イラスト)から選択・指定することが可能だ。
プリンタでの印刷は「はがき作家 うら」から行うが、印刷サービスを利用する場合は「はがき作家 あてな」へ切り替えて実行するようになっている。
「Free」にはない「Professional」独自の機能としては、宛名面への写真やイラスト、文章の追加住所データの備考からの差し込み印刷最大五つの項目を指定して絞り込みを行える検索機能レイアウトの微調整住所録の一覧表印刷カスタマバーコードの挿入などがある。さらに「ADL 祥南行書」をはじめ、楷書体、POP体、ペン字体など、計14種類のフォントを収録している。
 blogramのブログランキング

起動後すぐに書き込むことができる、シンプルで使いやすい日記ソフト「wDiary」

起動してすぐに「今日の日記」を書きはじめられる日記ソフト。画像・音声・動画を貼り付けることも可能。見出しなどのマークアップ機能もある。
「wDiary」は、Windows 8をイメージさせるフラットなデザインの日記ソフト。メイン画面は、左側に月間カレンダー、右側には編集エリアが配置されたシンプルな構成で、はじめてでも直感的に操作できる。複数の日記を作成して、用途に応じて切り替えながら使ったり、過去の日記を検索したり、テンプレートを利用して日記を書いたりすることも可能。カレンダーは月間のほか、年間表示に切り替えることもできる。
起動時には「今日」の編集エリアが表示され、すぐに日記を書きはじめることができる。もちろん、別の日付の日記をあとから書くことも可能。別の日付に移動するには、カレンダーの日付部分をクリックすればよい。月単位、年単位の移動は、カレンダー上部の「月」「年」のクリックで開くプルダウンメニューから行うことが可能。スムーズに操作できる。カレンダーのカスタマイズ機能もあり、開始曜日や曜日の表記法などは好みで変更できるようになっている。
日記には、画像・音声・動画を貼り付けられる。画像は日記上でプレビューすることが可能(画面サイズに応じてリサイズされる)。音声・動画も画面内で再生できる。対応するファイル形式は、画像がJPEG/PNG/BMP/GIF/TIFFなど、音声がWMA/MP3/MIDI/WAVE/AUなど、動画がWMV/MPR/AVI/FLVなどとなっている。
さらに、URLやメールアドレスも日記に貼り付けられる。リンクのクリックで既定のWebブラウザやメールソフトが起動し、サイトの閲覧やメールの作成をすぐに行える。
マークアップ機能も備える。「*(半角アスタリスク)」を先頭に置いた行は、見出し(タイトル)として大きな文字で表記される。画像ファイルのパスを「[[と]](半角大カッコ)」で囲むと画像へのリンクとなり、囲まれた画像が日記上に表示される(パスは相対パスでもよい)。日記の検索機能もあり、本文中の文字列をキーワードに検索を行える。
データの保存操作は不要。日付ごとの入力が確定(別の日付への移動など)した時点で自動保存される。日記の本文データは月別のテキストファイル(例:201404.txt)としてまとめて保存され、外部のテキストエディタなどで閲覧することも可能。画像は、日付別に連番が付けられたファイル(例:20140401_0001.png)として保存される(ただし、保存されるのはクリップボード経由で貼り付けた画像のみ)。
デザインをカスタマイズすることも可能。カレンダーでは文字フォント、サイズ、カラー、表示エリアの余白サイズなどを、編集エリアでは文字フォント、サイズ、タブ幅、行間を好みで変更できる。さらに、挿入したURL、メールアドレス、ファイルパスの色も個別に指定することが可能。メイン画面の背景に任意の画像を表示させることもできる。12枚の画像を用意することで、月替わりで背景画像を切り替える機能も備える。
 blogramのブログランキング

家庭菜園での作物栽培が楽しくなる、農作業の記録に特化したソフト「徒然MyGarden.NX」

家庭菜園での作業を記録するための専用ソフト。種まきや施肥などの作業記録をカレンダーに記録できる。
「徒然MyGarden.NX」は、家庭菜園などの比較的小規模な菜園での作業履歴をはじめ、育成状況を撮影した写真、野菜作りの上で参考になるWebページへのリンク、重要なメモなどを管理できる農作業記録ソフト。過去の作業を参照できるだけでなく、今後の予定を登録しておくことも可能。菜園のレイアウト検討なども行える。
メインとなる「入力画面」は、1ヵ月または2ヵ月表示を切り替えられる月間カレンダー形式。作業の記録を直接書き込むことができる。作業記録のほかに、天気のアイコンやコメント、最高・最低気温を記録したり、デジカメ写真を貼り付けたりすることも可能。写真のサイズは原寸だけでなく、中または小サイズに変換して登録でき、不要部分があればトリミングもできる。写真にコメントをつけることも可能だ。
入力したテキストに種蒔きや植え付けに関する語句(候補文字)が含まれている場合は、その日を起算日として「何日が経過したか」あるいは「予定日まであと何日か」を教えてくれる。候補文字は「種蒔き」「植え付け」それぞれに6個ずつ登録することが可能。あらかじめ「播種」と「定植」が登録されている。
画面は「入力画面」のほかに、データ表示用として「テーブルビュー」「リストビュー」「スケジュールビュー」「写真ビュー」に切り替えられる。「入力画面」「リストビュー」「写真ビュー」にはフォルダツリーがあり、育てたい野菜をグループ別に整理したり、選択した野菜の情報だけを表示させたりすることが可能。さらにフォルダツリーは、野菜の種類だけでなく、土作りなどの補助的な作業を管理するのにも利用できる。
ツリーに登録した野菜に対しては「今年は栽培しない」「今年の栽培は未着手」「今年の収穫は終了」といったステータスを設定することが可能。野菜ごとにメモを入力したり、参考になるWebページや関連するファイルを登録したりもできる。
「テーブルビュー」は縦軸に野菜の種類、横軸に日付をとった一覧表形式。「どの野菜に対して、いつどのような作業を行ったか」を俯瞰的に確認するのに適している。
「リストビュー」では、1年分の作業内容が一列ごとに表示され、数年間にわたる作業の内容を見ながら、作業日のずれや生育状況の違いなどを確認しやすい。
「スケジュールビュー」は、作業予定のみが野菜ごとに表示されるモード。「写真ビュー」は、デジタル画像に日付とコメントをつけて表示する。
「菜園レイアウト」機能を利用すれば、「いつどのような作物をどれだけ育てるか」をデザインすることが可能。「菜園レイアウト」画面には、日付や時期を管理するツリービューが用意され、季節などに応じた栽培プランを登録できる。ツリー内のアイテムを選択すると、畑を模したマトリックスチャートが表示され、「どのマスでどのような作物を育てたいか」を割り当てられるようになっている。
さらに補助的な機能として、カレンダーに休日や記念日、二十四節気を登録する機能があり、農作業の予定を立てる際に役立つ。そのほかにも、データベースの簡易バックアップ、タブ区切りテキスト形式でのエクスポート、Excelへの出力といった機能を備える。
 blogramのブログランキング

フリック入力+文章のリアルタイム予測でスムーズな会話を支援する読み上げソフト「クイックトーク」

“うまく話せない人の会話を支援”する音声読み上げソフト。パソコンを使って自然に会話できるよう、入力方法に工夫がなされている。
「クイックトーク」は、発音・発声に障碍を持つ方が、音声によるコミュニケーションを行う際に支援してくれる音声読み上げソフト。よく使われる文章があらかじめ登録され、ユーザの入力した文字から、予測される文章を絞り込み表示。入力操作を高速・省力化できる。テキストの入力はキーボードで行えるほか、マウスを使って、スマートフォンでおなじみのフリック入力風の動作で行うことができる。
メイン画面の入力用エリアに表示されるのは、文字を選ぶためのパレット。初期状態では、あかさたな……の「あ」段の文字(主文字と呼ばれる)が並ぶ。主文字をマウスで操作すると、さらに「い」〜「お」段の文字(サブ文字)のパレットがポップアップする仕組み。
サブ文字のパレットを呼び出す方法には「フリック入力」と「常に表示」の2種類がある。「フリック入力」は、(1)主文字をクリックし、(2)入力したいサブ文字の方向にドラッグしたあと、マウスボタンをリリース、といった流れで行う。「常に表示」では、サブ文字のパレットが常に表示され、目的の主文字をマウスでポイントしたあとはクリック1回でサブ文字を入力できる。
サブ文字はポップアップ式のパレットで表示されるほか、主文字の脇に小さく添え字のように常時表示させておくことも可能。さらに、通常の文字のほかに拗音(「きゃ」「みゃ」など)入力用のパレットに切り替えることもできる。
文字パレットからの入力では、ユーザが一文字入力するごとに、画面上部のテキストボックスに書き込まれ、そのつど読み上げられる(読み上げはOFFにすることも可能)。入力したテキストをその場で漢字変換することもできる。これに対して、タイピング入力した文字は自動で読み上げは行われない。適当なところまで入力してから「話す」ボタンをクリックし、読み上げを実行する。
文字パレットからの入力は、登録済みのテキスト(登録文章)の選択とも連携している。画面右側には「登録文章」リストがあり、テキストボックスで選択した文字が含まれる文章が、インクリメンタルサーチのように絞り込み表示される。このあとリスト上の登録文章をクリックするとテキストボックスにセットされ、読み上げ可能になる。
文章をテキストボックスに追加する場合は、いったんテキストボックスをクリアして新たに入力するか、以前のテキストの末尾に追加するかを選択できる。
パレットからの入力のほかにも、テキストボックスに直接キー入力してかな漢字変換したり、クリップボード上のテキストをペーストして読み上げさせたりすることも可能だ。
テキストボックス内の文字列を編集する機能としては「Back Space」「Delete」「undo」の各ボタンが用意されている。テキストボックス全体をクリアしたり、以前入力した文章を呼び出したりすることも可能だ。
そのほかにも、音声読み上げの停止、登録文章の追加、読み上げ音声の選択や速度の設定、音量の調整などを行える。
 blogramのブログランキング
オススメアイテム
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
FXトレード
DLmarketで購入
他館の更新情報
お得な情報

- 複合RSS -

最新コメント